毎年、9月23日は国連の認めた「手話言語の国際デー」。
決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進すること」とされています。
2025年のテーマは、「手話言語権は人権だ!(英語原文:No Human Rights Without Sign Language Rights)」」です。
詳しくは全日本ろうあ連盟の公式サイトをご覧ください。
「SDGs」×「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集ページ|全日本ろうあ連盟
また、国内においても2025年6月25日の手話施策推進法成立に伴い、9月23日は「手話の日」にもなりました。
「手話言語の国際デー」「手話の日」を盛り上げるため、ブルーのライトアップや関連イベントが各地で行われますので、お見逃しなく!
2025年、静岡県内では、下記の地点でブルーのライトアップが行われる予定です。
ご注目ください!
静岡県:富士山世界遺産センター(9/23)
伊豆市:旭滝(9/19~25)
長泉町:ウェルピアながいずみ(9/23)
沼津市:沼津港大型展望水門「びゅうお」(9/23~30)
富士市:富士川サービスエリア「大観覧車 Fuji Sky View(フジスカイビュー)」(9/22~23)
富士宮市:富士宮市役所正面玄関(9/19~23)、
静岡市:静岡市役所静岡庁舎あおい塔、駿府城公園巽櫓(9/23)
焼津市:焼津市役所 本庁舎北側芝生広場 魚時計(9/23)
菊川市:菊川市総合保健福祉センター「プラザけやき」(9/23)
掛川市:掛川城天守閣(9/19~25)
袋井市:袋井西コミュニティセンター(9/21)
森町:太田川親水公園(9/21)
磐田市:磐田市民文化会館「かたりあ」(9/23~9/29)
全国のライトアップ予定地は、下記に掲載されています。
2025年度「手話言語の国際デー」ライトアップ場所 予定一覧|全日本ろうあ連盟
「手話言語の国際デー」「手話の日」にちなんで開催される関連イベントをまとめました。
「やいづ浜通り 第16回夏のあかり展」に出展《焼津市》
日程:9/5(金)~6(土)18:00~20:30
場所:焼津市浜通り
内容:焼津市手話普及等施策推進懇話会として行灯(あんどん)を展示
詳細:「第16回やいづ浜通り 夏のあかり展」9/5(金)・6(土)開催
「ぼくが生きてる、ふたつの世界」上映会《焼津市》
日程:9/19(金)
場所:焼津文化会館
内容:映画上映、原作者の五十嵐大氏トークショー、手話言語条例と手話普及の啓発パネル展
詳細:映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』静岡県内上映情報
ブルーライトアップ in Fukuroi~手話で広がる交流の輪~《袋井市》
日程:9/21(日) 17:00~20:00
場所:袋井西コミュニティセンター
内容:キャッチング・ザ・ディスク、スカットボール、ポップコーンの提供、動画上映など
詳細:Instagram
「ぼくが生きてる、ふたつの世界」上映会《富士市》
日程:9/23(火祝)
場所:富士川ふれあいホール
内容:映画上映、今井彰人氏トークショー
詳細:映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』静岡県内上映情報
手話に触れてみよう ミニ講座+手話教室《静岡市》
日程:9/23(火祝) 10:00~14:00
場所:JR静岡駅北口地下広場
内容:「静岡市手話言語条例」や「東京2025デフリンピック」についての講座やクイズ・手話教室
みんなで手話べろう《焼津市》
日程:9/23(火祝)
場所:焼津地域交流センター
内容:手話体験、手話クイズ
菊川市手話言語に関する条例のつどい《菊川市》
日程:9/23(火祝)13:00~16:00
場所:菊川市総合保健福祉センター(プラザけやき)
内容:手話教室、手話カルタ、手話しりとりほか
青空手話マルシェ
日程:9/23(火祝)13:00~19:00
場所:磐田市民文化会館「かたりあ」
内容:手話体験、福祉団体やキッチンカーの販売、キッズコーナー、デフリンピック啓発展示
詳細:Instagram
「ぼくが生きてる、ふたつの世界」上映会《浜松市》
日程:9/23(火祝) 1部 10:00~/2部 12:20~/3部 14:40~
場所:浜松市 なゆた・浜北
内容:映画上映
詳細:映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』静岡県内上映情報