対象:きこえない子ども・きこえにくい子ども、そのきこえるきょうだい 幼児~高校3年
開催時期:夏休みの6日間 9:30~16:00
場所:県総合社会福祉会館(静岡市)
内容:宿題、ミニ手話講座、体育館遊び、工作、プール、おやつ作り、昼食づくり、社会見学、買い物など
募集期間:5月下旬~7月上旬
共同募金の配分を受け、聴覚に障害を持つ子どもたちのための「夏休みろう子どもクラブ」を8月に6日間開催しました。全県から、延べ100名の子どもたちが参加しました。
このクラブは聴覚に障害を持つ子どもが長期の夏季休暇に地域において孤立しないことを目的に開催しています。毎年継続参加する子どもや、ろう学校だけではなく地域の学校に通う聞こえない子どもの参加も多くあり、クラブでは、聞こえない子どもたちが分かる手話で学習、交流、体験を行えるよう様々な企画を準備、実施しています。
今年の社会見学(小学高学年~高校生)では、国立印刷局(静岡市)で新紙幣導入の話を伺い、製造過程を見学しました。幼児は工作や運動を中心に企画、小中高生は勉強、スポーツ、調理、プールを楽しみました。ろう指導者による「ミニ手話講座」では、物や形の手話での表し方、数の分類辞の手話について学習しました。また、「ろう者と聞こえる人の生活の違い」、「デフリンピック」の座学も参加者に好評でした。クラブ全体としては小学校高学年、中高校生たちが主となって、下の子どもたちの面倒を見るなど、横だけでなく縦の関わりが多く見られ、家とは違う一面に子どもたちの成長を感じることができました。
参加した子どもたちから「来年の夏休みもまたこのクラブに参加したい」と感想があり、本クラブが手話言語で意思疎通を図ることができるろう児の集団コミュニティを形成し、保護者の休息につながる大切な場となっています。このクラブが継続実施できよう、引き続きご協力をお願いします。今年もこの事業に温かいご支援をいただき、ありがとうございました。
対象:60歳以上のろう高齢者
開催時期:年17回 10:00~15:00
場所:県内の東部・中部・西部持ち回り
内容:
1. 遊び:ろう高齢者が楽しめるゲームなど、認知症予防
2. 社会見学:静岡市歴史博物館
3. 健康:ストレッチ・ミニ体操・ミニ運動会・ボッチャ・モルック・グラウンドゴルフ
4. 教養:出前講座・高齢者の健康講座(でんでん体操)・ミニ健康講座(リアル野球盤)
5. 情報交換:懇談
今年も共同募金の受配により、ろう高齢者交流支援事業を県内(東部・中部・西部)3地域において開催することができました。ろう高齢者とは手話を言語とする高齢者のことです。全17回スタッフを含め延べ459名、60代~80代のろう高齢者が集い、脳ベルクイズ・グラウンドゴルフ・ボッチャ・室内ゲーム・ミニ運動会・ストレッチ体操・情報交換・社会見学などのお楽しみ企画の開催や、出前講座では手話通訳をつけて、健康管理、高齢者交通安全の教養講座も行いました。9月の企画ではテレビ静岡の取材がありニュースで交流の様子が取り上げられ、ろう高齢者が生き生きとしている姿が放送された。普段通っている地域の聞こえる人たちと過ごすデイサービスでは意思疎通ができず、話し相手がいません。この事業により、ろう高齢者は自由に手話で話し合い、楽しむことができたと喜び合っています。
共同募金を寄せて下さった、多くの方々の温かなお気持ちに感謝し、事業を成し遂げられました。ご支援に心からお礼申し上げます。
対象:どなたでも
借用方法:静岡県聴覚障害者情報センターへ申込
内容:以下の絵本に、語り手のろう者を合成し、手話による読み聞かせを行う
制作絵本のタイトル:24本
1. ノンタン ボールまてまてまて(偕成社)
2. うしろにいるのだあれ(新風舎)
3. おおかみと7ひきのこやぎ(金の星社)
4. ノンタン いたいのとんでけ~★(偕成社)
5. どうぞのいす(ひさかたチャイルド)
6. ないた赤おに(金の星社)
7. ノンタン ぶらんこ のせて(偕成社)
8. ねずみくんのチョッキ(ポプラ社)
9. はなさかじいさん(金の星社)
10. ノンタン もぐ もぐ もぐ(偕成社)
11. ぐりとぐら(福音館書店)
12. マッチ売りの少女(金の星社)
13. ノンタンのたんじょうび(偕成社)
14. ぐりとぐらの1ねんかん(福音館書店)
15. ももたろう(金の星社)
16. ノンタン いもうといいな(偕成社)
17. そらいろのたね(福音館書店)
18. ともだちや(偕成社)
19. ノンタン がんばるもん(偕成社)
20. はらぺこあおむし(偕成社)
21. ずーっとずっとだいすきだよ(評論社)
22. ノンタンピクニックららら(偕成社)
23. パパ、お月さまとって!(偕成社)
24. うまれてきてくれてありがとう(童心社)
※著作物利用許可承認済み
その他:制作は2019年度で終了し、現在はDVDの貸出のみ実施